危険物乙1-その他 :過炭酸ナトリウム等の性状・貯蔵取扱・消火方法

危険物 第一類(乙1)の物質で指定されているその他 政令で定めるもの:過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロムの性状・取扱い・消火に関するページです。

※過ヨウ素酸ナトリウム・次亜塩素酸カルシウムも「その他~」物質ですが、他のページに組込んでいるのでここでは省略します。

このページで出てくる物質は・・・
  1. 過炭酸ナトリウム
  2. 二酸化鉛
  3. 三酸化クロム

同じ乙1の物質の中では少し毛色が違うものが出てきますが、基本は同じ乙1の酸化性固体です。

おっさん

ここで出てくるのは「その他」の残りモンか。

でぃでぃ

そーなっちゃいますね。

おっさん

性状とかでちょっとクセがある系かね?

でぃでぃ

ちょっとあるかもです。
ただ基本的な部分は他の乙1物質と似てると言えます。

おっさん

なんか覚えやすい小ネタとか出てくるの?

でぃでぃ

あるかもですねー(白目)

INDEX

危険物乙1 その他 政令で定めるもの 概要

【乙1 酸化性固体】
その他 政令で定めるもの
物質概要
危険物乙1 試験に向けた覚え方

このページの本編に入る前に物質の基本情報を確認します。

基本情報:その他 政令で定めるもの
  • 全て不燃性の固体※1
  • 程度の差はあるが水に溶ける
  • 全て水より重い
  • 貯蔵は酸と隔離する
  • 日光を避けて冷暗所に保管
  • 水・泡系での冷却消火※2
  • 窒息消火が有効※3
補足:その他 政令で定めるもの

※1:乙1物質そのものは燃えず助燃剤として可燃物の燃焼を支援する。

※2:無機過酸化物とは異なり水・泡系が使える。冷却・抑制消火

※3:砂・岩・リン酸塩類を使用。

※基本情報は塩素酸塩類と同じです。

過炭酸ナトリウムについて

過炭酸ナトリウムは炭酸ナトリウムと過酸化水素の化合物。

別名で過炭酸ソーダまたは炭酸ナトリウム過酸化水素付加物とも呼ばれる。

主婦層の洗濯術などで有名な「オキシ漬け」は過炭酸ナトリウムの成分によるもの。

【用途】
漂白剤・除菌剤・消臭剤

【関連物質】
乙3:ナトリウム
乙6:過酸化水素

二酸化鉛について

二酸化鉛は鉛が酸化したもので、酸化はしているが電気を非常に良く通す。

毒性があり酸・アルカリにはよく溶ける。

消防法とは別で劇物に指定されている。

【用途】
鉛蓄電池の電極の材料

【関連物質】
毒物劇物:二酸化鉛

三酸化クロムについて

三酸化クロムはクロムが酸化したもので、毒性が強い。

消防法とは別で劇物に指定されている。

【用途】
電気メッキ・漂白剤

【関連物質】
毒物劇物:三酸化クロム

おっさん

オキシ漬けって事はオキシクリーンか?

でぃでぃ

そーです。
過炭酸ナトリウムはオキシクリーンの主成分ですね。

危険物乙1 その他 政令で定めるもの 性状

【乙1 酸化性固体】
その他 政令で定めるもの
性状
危険物乙1 試験に向けた覚え方

危険物 第一類(乙1)物質のその他 政令で定めるもの(過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロム)の性状を見ていきます。

他の乙1物質に比べると異なった傾向があります。

でぃでぃ

特殊まではいかないけど、ちょっと変わった物質が集まってますね。

その他 政令で定めるもの(乙1)性状①溶解性

過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロムが「何に溶けるか」を整理します。

項目項目の意味
物質名物質の名称
(下段は化学式)
外観物質(結晶・粉末)の色
冷水溶冷たい水に溶けるか
熱水溶お湯に溶けるか
Alc溶アルコールに溶けるか
潮解性潮解性の有無
乙1物質の溶解性

〇=よく溶ける
△=あまり溶けない・僅かに溶ける
✕=溶けない

過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロム、それぞれの溶解性を一覧にします。

スクロールできます
物質名外観冷水溶熱水溶Alc溶潮解性
過炭酸ナトリウム
2Na2CO3
白色
二酸化鉛
PbO2
暗褐
三酸化クロム
CrO3
暗赤色加水
分解
加水
分解
その他 政令で定めるもの(乙1)の溶解性

ここでは二酸化鉛・三酸化クロムの色と水・アルコールに溶けない事を覚えておきましょう。

乙1試験対策で「その他」は…

・いずれもアルコールに溶けない
・二酸化鉛は水とアルコールに溶けない
・三酸化クロムは加水分解する
・色のあるものは色を覚える

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

二酸化鉛は水とアルコールによく溶ける?

答え:溶けない。表に記載の通り

もう一問、再現してみます。

過去問での出題例

三酸化クロムは水に溶けない?

答え:加水分解を伴い溶ける

でぃでぃ

色のある結晶は水溶液もその色になりやすいですね。

その他 政令で定めるもの(乙1)性状②数値系と特記事項

過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロムの数値系と特に覚えるべき事をまとめます。

スクロールできます
物質名比重融点分解点生成物特記事項
過炭酸ナトリウム
2Na2CO3
2.150℃50℃炭酸ナトリウム
過酸化水素
アルミ・亜鉛の容器NG
オキシクリーンの主成分
二酸化鉛
PbO2
9.4290℃塩酸と反応して塩素を発生
光で分解する
有毒なヒューム・ガスを発生
電気の良導体である
三酸化クロム
CrO3
2.7196℃250℃アルコール・溶媒との接触で発火
貯蔵は内部に鉛を内張した金属容器
その他 政令で定めるもの(乙1)の数値系と特記事項

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

二酸化鉛は暗褐色の粉末?

答え:その通り。要は錆が出た鉛なので暗褐色

もう一問、過去問から再現してみます。

過去問での出題例

三酸化クロムは暗赤色の結晶?

答え:その通り。こちらも錆びた金属と言える

おっさん

色の問題は楽でいいな。

でぃでぃ

ページ書く側としても楽なんですけど、そればっかりだと…

危険物乙1 その他 政令で定めるもの 貯蔵取扱・消火方法

【乙1 酸化性固体】
その他 政令で定めるもの
貯蔵取扱
消火方法
危険物乙1 試験に向けた覚え方

危険物 第一類(乙1)物質のその他 政令で定めるもの(過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロム)の貯蔵取扱・消火方法を見ていきます。

基本的には今まで出てきた乙1物質の殆ど(塩素酸塩類など)と同じです。

でぃでぃ

物質によって少しだけ容器の使い分けが出てきます。

その他 政令で定めるもの(乙1)貯蔵・取扱い

過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロムの貯蔵・取扱い方法は基本的に塩素酸塩類と同じです。

その上で、物質によっては貯蔵容器に「指定」があります。

適切:その他 政令で定めるもの
  • 日光を避けて冷暗所に保管
  • 容器は密栓する

(三酸化クロム)

  • 鉛を内張り(ライニング)した容器
不適切:その他 政令で定めるもの
  • 可燃物・有機物との接触
  • 酸と混触
  • 加熱・衝撃・摩擦

(過炭酸ナトリウム)

  • アルミ・亜鉛製の容器NG

三酸化クロムと過炭酸ナトリウムは貯蔵に適した容器が定められています。

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

二酸化鉛は酸化されやすい物質と混合しても危険性はない?

答え:ある。乙1物質共通で可燃物との混合は厳禁

もう一問、再現してみます。

過去問での出題例

過炭酸ナトリウムの貯蔵容器の材質は何でも良い?

答え:良くない。特定の金属(アルミ・亜鉛)を侵すので避ける

おっさん

こりゃ考えるまでもねーな。

その他 政令で定めるもの(乙1)消火方法と消火剤

過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロムの消火方法は「水・泡系」と「窒息消火」が基本です。

※塩素酸塩類と同じです。

基本:その他 政令で定めるものの消火
  • 水・泡系での消火
  • 砂・岩での窒息消火※1
  • 粉末消火剤:リン酸塩類
  • 二酸化炭素※2
  • ハロゲン化物
  • 粉末消火剤:炭酸水素塩
補足:その他 政令で定めるものの消火

※1:膨張真珠岩・膨張ひる石・乾燥砂での窒息消火は多くの危険物の消火に有効。

※2:乙1物質は二酸化炭素が持つ酸素を奪って燃焼を継続するので使用不可。

重金属の塩類を含むほとんどの乙1物質の消火に水OK、無機過酸化物だけ水NGです。

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

過炭酸ナトリウムが絡む火災は大量注水による消火が有効?

答え:有効。消火については塩素酸塩類などと同じと考えて良い

おっさん

乙1は消火の問題が出たら儲けモンだな。

でぃでぃ

無機過酸化物かそれ以外か、ですもんね。

危険物乙1 その他 政令で定めるもの 試験対策

このページで出てきた内容から試験対策に使える疑似問題を作ってみました。

問題右端の+ボタンで答えが出てきます。

問1
過炭酸ナトリウムの間違いはどれ?
 ①.貯蔵容器の材質は何でも良い
 ②.分解するので50℃以上で保存しない
 ③.漂白作用がある
 ④.消火方法で大量注水は有効である
 ⑤.分解すると酸素を発生する

間違いは①、正しくはアルミ・亜鉛製の容器はNGです。

問2
二酸化鉛について正解の数は?
 ①.水・アルコールに溶ける
 ②.酸・アルカリに溶ける
 ③.電気の良導体である
 ④.火災時に有毒なヒュームを発生
 ⑤.日光で分解する

正しいのは4つ、①は間違いです。

問3
三酸化クロムの間違いはどれ?
 ①.水には加水分解し潮解性がある
 ②.暗赤色の結晶である
 ③.貯蔵容器は何でも良い
 ④.可燃物との混触で発火する
 ⑤.消火方法に大量注水は有効である

間違いは③、正しくは内側を鉛でコーティングした金属容器です。

おっさん

乙1の中で毛色が違うって言ってたからびびってたけど、見たらそうでもないな。

でぃでぃ

過炭酸ナトリウムだけは問題文の言い回しも少し違うので注意ですよ?

危険物 第一類(乙1)の物質で指定されているその他 政令で定めるもの:過炭酸ナトリウム・二酸化鉛・三酸化クロムについてはここで一区切りです。

でぃでぃ

お疲れさまでした!

危険物 第一類(乙1)ページ一覧
①:第一類の概要
②:無機過酸化物
③:塩素酸塩類
④:過塩素酸塩類等
⑤:硝酸塩類
⑥:ハロゲン系の塩類
⑦:重金属の塩類
⑧:その他 政令で定めるもの ◀◀ NOW

お勉強の継続のために共有&ブクマ!
  • URLをコピーしました!
INDEX