危険物乙2-化合物:硫化リンの性状や燃焼時の注意・貯蔵・消火方法

危険物 第二類(乙2)の指定物質:三硫化リン・五硫化リン・七硫化リンの性状・取扱い・消火に関するページです。

このページで出てくる物質は・・・
  1. 三硫化リン(三硫化四リン)
  2. 五硫化リン(五硫化二リン)
  3. 七硫化リン(七硫化四リン)

硫化リンは硫黄とリンの化合物です。

性状や生成物でそれぞれ由来のものが出てきますので、赤リンと硫黄のページも見ておくと理解しやすいです。

おっさん

硫化リンって名前からしてヤバそうな感じがするな…

でぃでぃ

変な取扱いをすると毒性ガスが出たりする危険性はありますね。

おっさん

触ったら生命を奪われたり、放置したら急に爆発したりしないの?

でぃでぃ

そんなダークマター的なものではないですよw

おっさん

硫化リンは身近なモノで何に使われてるんかな?

でぃでぃ

うーん…マッチの頭とか…?

INDEX

危険物乙2 硫化リンの概要

【乙2 可燃性固体】
硫化リン
物質概要
危険物乙2 試験に向けた覚え方

このページの本編に入る前に物質の基本情報を確認します。

基本情報:赤リン・硫黄
  • 可燃性の固体
  • 無機物の結晶※1
  • 全て水より重い
  • 火気厳禁
  • 貯蔵は酸と隔離する
  • 日光を避けて冷暗所に保管
  • 容器は密栓する
  • 窒息消火で消火する※2
  • 水・泡系での消火はNG※3
補足:赤リン・硫黄

※1:分子中に炭素(C)を持たない

※2:砂・岩・粉末消火剤(炭酸水素塩類・リン酸塩類どちらも可)で対応する

※3:硫化リンの消火に水を使うと硫化水素が発生して危険なので使用不可

硫化リン について

硫化リンは三硫化リン(三硫化四リン)五硫化リン(五硫化二リン)七硫化リン(七硫化四リン)がメジャーなものとして存在する。数字はいずれも硫黄とリンの原子の数。

原子の数の通り、比重は三硫化リンが最も小さく七硫化リンが最も大きい。融点・沸点も同じ序列となる。

化学的には三硫化リンが最も安定している。

どれも燃焼すると有害なガス(亜硫酸ガス=二酸化硫黄)やリン酸化物を生成する。物質そのものよりも燃焼後生成物の方が厄介。

また、加水分解すると可燃性で有毒な硫化水素を発生するので湿気や水にも注意が必要。

硫化リンは消防法とは別に毒物及び劇物取締法(毒劇法)では毒物に指定されている。

【用途】
マッチの製造・潤滑油の添加剤・医薬品の原料

【関連物質】
乙2:赤リン・硫黄
高圧ガス:二酸化硫黄

おっさん

何とか三兄弟みたいだな。

でぃでぃ

勉強する上では三・五・七とも大差ないので巻きましょーか。

危険物乙2 硫化リンの性状

【乙2 可燃性固体】
硫化リン
性状
危険物乙2 試験に向けた覚え方

危険物 第二類(乙2)物質の硫化リン:三硫化リン・五硫化リン・七硫化リン性状を見ていきます。

どれも同系の物質なのであまり差がないので覚えづらいですが…

でぃでぃ

ここは強引にでも「理由付け」しながら覚えましょう…

硫化リンの性状①溶解性

硫化リンが「何に溶けて」・「数値系は幾つか」を整理します。

項目項目の意味
物質名物質の名称
(下段は化学式)
外観物質(結晶・粉末)の色
冷水溶冷たい水に溶けるか
熱水溶お湯に溶けるか
Alc溶アルコールに溶けるか
溶媒溶剤に溶けるか
比重水に対する重さ
融点加熱して溶ける温度
引火点点火したら燃える温度
発火点加熱したら発火する温度
乙2物質の性状項目

〇=よく溶ける
△=あまり溶けない・僅かに溶ける
✕=溶けない

硫化リンの溶解性を一覧にします。

スクロールできます
物質名外観冷水溶熱水溶Alc溶溶媒
三硫化リン
(三硫化四リン)
P4S3
淡黄色

徐々に
加水分解

二硫化炭素
ベンゼン・トルエン
五硫化リン
(五硫化二リン)
P2S5
淡黄色
徐々に
加水分解

加水分解

二硫化炭素
七硫化リン
(七硫化四リン)
P4S7
淡黄色
徐々に
加水分解

速やかに
加水分解

二硫化炭素
硫化リンの溶解性

溶媒のところに入っている物質名は硫化リンが「何に溶けるか」です。

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

硫化リンの中で三硫化リンが化学的に最も安定していて加水分解しにくい?

答え:その通り。表の「熱水溶」を上から順に見ると、その傾向が判る。

もう一問、再現してみます。

過去問での出題例

硫化リンはどれも茶褐色の結晶である?

答え:ちがう。硫化リンはどれも淡黄色または黄色

おっさん

硫化リンが二硫化炭素に溶けるのは硫黄の性質を引き継いでいるようなもんかね?

でぃでぃ

そう考えてみるのは硫黄の復習にもなって良いですね。

硫化リンの性状②数値系と特記事項

危険物 第二類(乙2)物質の硫化リンの性状から、生成物・特記事項を見ていきます。

スクロールできます
物質名比重融点沸点発火点生成物特記事項
三硫化リン
(三硫化四リン)
P4S3
2.0172
407
100
 【有毒】
二酸化硫黄
リン酸化物
(十酸化四リン)
・三硫化リンが化学的には一番安定
・加水分解すると硫化水素とリン酸を発生
・硫化水素は比重1.2’(空気より重い)

・硫化水素は可燃性、有毒、腐卵臭がある
五硫化リン
(五硫化二リン)
P2S5
2.1286
514
142
同上同上
七硫化リン
(七硫化四リン)
P4S7
2.2310
523
同上同上
硫化リンの数値系と特記事項

化学的な安定と関係して表の上から順に数値が大きくなる事に注目しましょう。

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

硫化リンが加水分解して発生する硫化水素は可燃性で空気より重いガスである?

答え:その通り。硫化水素の特徴は試験でよく出る

もう一問、過去問から再現してみます。

過去問での出題例

硫化水素は窒息性はあるが無毒で臭いは腐魚臭がする?

答え:でたらめ。硫化水素には毒性があり、ニオイは腐卵臭

おっさん

嫌なニオイには大抵、硫黄が絡むもんなぁ。

でぃでぃ

硫化リンは生成物や特記事項はみんな同じと割り切ってOK!

危険物乙2 硫化リンの貯蔵取扱・消火方法

【乙2 可燃性固体】
硫化リン
貯蔵取扱
消火方法
危険物乙2 試験に向けた覚え方

危険物 第二類(乙2)物質の硫化リン:三硫化リン・五硫化リン・七硫化リンの貯蔵取扱・消火方法を見ていきます。

結論、3物質とも同じである事と、硫黄・赤リンとほとんど変わらないので簡単です、

でぃでぃ

ここは赤リン・硫黄の復習みたいなものですね。

硫化リンの貯蔵・取扱い

硫化リンは「基本的な危険物の扱い」を弁えていれば問題ありません。

適切:硫化リン
  • 金属製またはガラス容器に保存
  • 換気の良い冷暗所に保管
  • 容器は密栓する
不適切:硫化リン
  • 酸化性物質と一緒に貯蔵
  • 加熱・衝撃・摩擦

換気の良い冷暗所は「日光を避けて」という言葉を追加しても間違いではありません。

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

硫化リンの貯蔵容器は試薬用のポリエチレン製のもので良い?

答え:ダメ。ガラス製または金属製容器と指定あり

おっさん

容器の素材以外は特別な事は何もないな。

硫化リンの消火方法と消火剤

硫化リンの消火方法は「基本的に窒息消火」・「水系と化学物質はNG」くらいの整理で良いです。

基本:硫化リンの消火
  • 岩・砂での窒息消火※1
  • 粉末消火剤
  • 不活性ガス※2
  • 水・泡系は全てNG
  • 二酸化炭素※3
  • ハロゲン化物
補足:硫化リンの消火

※1:膨張真珠岩・膨張ひる石・乾燥砂での窒息消火は多くの危険物の消火に有効

※2:アルゴンガスなど

※3:二酸化炭素が持つ酸素を奪って燃焼を継続するので使用不可

硫化リンの火災に水系の消火方法を使うと硫化水素が発生して危険です。

過去問で出た内容を再現してみます。

過去問での出題例

硫化リンの消火に不活性ガス(アルゴンガス)は有効?

答え:有効。アルゴンガスで窒息消火する事となる

もう一問、再現してみます。

過去問での出題例

硫化リンの消火に二酸化炭素を使った窒息消火は有効?

答え:ダメ。硫化リンはCO2が持つ酸素を使って反応(火災)を続ける

おっさん

結局は性状を重視して勉強するって話だな。

でぃでぃ

硫化リンは水ぶっかけNG!

危険物乙2 硫化リンの試験対策

このページで出てきた内容から試験対策に使える疑似問題を作ってみました。

問題右端の+ボタンで答えが出てきます。

問1
硫化リンについて間違いの数は?
 ①.冷水・アルコールによく溶ける
 ②.燃焼後の生成物は無毒で食べられる
 ③.加水分解するとリン化水素を発生
 ④.金属容器かガラス容器に密閉保存
 ⑤.消火に水・泡系は使えない

間違っているのは4つ、①②③⑤でした。

問2
三硫化リンについて正解の数は?
 ①.硫化リンの中で化学的に最も安定
 ②.加水分解で発生したガスは無毒
 ③.ベンゼン・二硫化炭素に溶ける
 ④.外観は赤褐色である
 ⑤.衝撃や摩擦に対し安定している

正しいのは2つ、②④⑤は間違いです。

問3
五硫化リン・七硫化リンの間違いはどれ?
 ①.燃焼後の生成物は複数あり有毒
 ②.加水分解で発生するガスは腐卵臭
 ③.七硫化リン硫化リンで最も比重が大
 ④.消火には水・泡系での消火方法有効
 ⑤.消火に粉末消火剤を使用できる

間違いは④、正しくは消火に水・泡系はNGです。

おっさん

硫化リンは性状・貯蔵・消火が混ざった問題でもあんま難しく感じないのは何でかね?

でぃでぃ

単に簡単だからかな…?まあ乙2は全体的にこんな感じですよ。

でぃでぃ

…乙2は危険物の中で難易度的な意味で「最弱」。いずれおっさんも乙5のカオスさに苦しむ事になるでしょう…

危険物 第二類(乙2)の物質で指定されている硫化リン:三硫化リン・五硫化リン・七硫化リンについてはここで一区切りです。

でぃでぃ

お疲れさまでした!

危険物 第二類(乙2)ページ一覧
①:第二類の概要
②:赤リン・硫黄
③:硫化リン ◀◀ NOW
④:金属粉類
⑤:引火性固体

お勉強の継続のために共有&ブクマ!
  • URLをコピーしました!
INDEX