2024年(令和6年)9月に実施された高圧ガス移動監視者講習の検定問題(過去問)を、見て覚えている限りで再現してみました。
ここは高圧ガス移動監視者の令和6年度 第2回の検定問題を再現して解いてみるページなんだなぁ。
なんでおっさん、今回は左側なんですか?
たまにはモブ(進行補助)でもいいだろ?
じゃー今回の解説担当はわたしでいきましょーか…
…まぁ中の人(ライターさん)は変わらずなんで、進め方とかは前回までの過去問と同じなんですけどね…
解説の途中で学習の本編ページへリンクを貼る問題も出てくるので、本編も見ておこうって人は見に行ってくださいです。
高圧ガス移動監視者-過去問 令和6年度 第2回 概要
今回の検定試験の実施内容と次回の予定です。
仕様 | 情報 |
---|---|
検定 実施日 | 令和6(2024)年9月1日 |
検定会場 | 宮城県 茨城県 東京都・千葉県 新潟県 愛知県 大阪府 香川県 鹿児島県 |
制限時間 | 90分 |
問題数 | 20問 |
合格基準 | 正答率60% |
合格発表日 | 令和6(2024)年9月中 |
実施予定 次回検定 | 令和6年度 第3回 令和6(2024)年11月29日 |
次回 会場予定 | 青森県 千葉県・神奈川県 新潟県・富山県 広島県 福岡県・大分県 北海道 |
次の検定日は11/29、イイニクの日か…試験終わったら焼肉ってのも良さそうだな!
問題として出題された論点を纏めます。
出題 | 問題の主たる論点 | 前回 配置 |
---|---|---|
法令 基準 | ②高圧ガスの定義 ③ローリーでのガス移動 ④バラ積みでのガス移動 ⑤バラ積みでのガス移動 ⑥ツーマン運行 | ①高圧ガス保安法の目的② ③ - - ⑥ | ①
計算 性状 | ⑧基礎的な計算 ⑨ボイル・シャルルの法則 ⑩液化ガスの性状 ⑪燃焼と爆発 ⑫可燃性ガスと酸素の性状 ⑬毒性ガスの性状 ⑭LPガスの性状 ⑮特殊高圧ガスの性状 | ⓻ゲージ圧力と絶対圧力⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ |
法令 基準 | ⑰高圧ガスの移動 ⑱ローリー容器と付属品 ⑲高圧ガス容器 ⑳非常時の措置 | ⑯ローリーでのガス移動⑰ ⑱ ⑲ ⑳ | ⑯
出題内容は他の過去問とほとんど変わらずでしたね。
暫くこのパターンで固定すんのかな?
高圧ガス移動監視者-過去問 令和6年度 第2回 法令・基準Aパート
法令の前半で6問を流しましょう!
問1 高圧ガス保安法の目的
■問題文
高圧ガス保安法の目的として災害防止のために定められているのはどれ?
イ.高圧ガスの容器の製造と取扱いを規制
ロ.高圧ガスの販売と移動を規制
ハ.民間事業者と高圧ガス保安協会による高圧ガス保安に関する自主的な活動を促進
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は7.イ・ロ・ハ、だな。
お約束の条文知識ですね。まあ何の法令でも第一条は大事ですからね…
高圧ガス保安法 第1条
この法律は、高圧ガスによる災害を防止するため、高圧ガスの製造、貯蔵、販売、移動その他の取扱及び消費並びに容器の製造及び取扱を規制するとともに、民間事業者及び高圧ガス保安協会による高圧ガスの保安に関する自主的な活動を促進し、もつて公共の安全を確保することを目的とする。
問2 高圧ガスの定義
■問題文
正しいのはどれ?
イ.常用の温度で圧力が0.8㎫となる圧縮ガス(除く:圧縮アセチレンガス)で現に圧力が0.8㎫あるものは高圧ガス
ロ.常用の温度で圧力が0.3㎫となる液化ガスで現に圧力が0.3㎫あるものは高圧ガス
ハ.温度15℃で圧力が0.9㎫ある圧縮アセチレンガスは高圧ガス
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は6.ロ・ハ、だな。
これも定番の問題ですねぇ。
高圧ガスの定義 | どのガスが | 温度が | 圧力が |
---|---|---|---|
① 圧縮ガス | 毒性の無いガス 酸素 ※②を除く | ・現在温度で ・35℃時点で | 1.0㎫ ≦ 圧力 |
② 圧縮アセチレンガス | 圧縮アセチレンガス | ・現在温度で ・15℃時点で | 0.2㎫ ≦ 圧力 |
③ 液化ガス | 液化ガス | ・現在温度で ・35℃時点で | 0.2㎫ ≦ 圧力 |
特定品目 (特殊高圧ガス) | ④液化シアン化水素 液化ブロムメチル ※危険性が特に高い | ・35℃時点で | 無条件で |
問題を解きながら何回も見てれば自然と覚えるやつだな。
問3 ローリーでのガス移動
■問題文
タンクローリで高圧ガス(除く:液化石油ガス)の移動について、正しいものはどれ?
イ.ガスの送出・受入用のバルブ(以下、容器元弁)を後面に取付けた容器は容器元弁および緊急遮断装置のバルブと、車両の後ろバンパ後面の水平距離が40cm以上という基準
ロ.車両の地盤面からの最大高が容器および付属品の地盤面より高い場合、高さ検知棒を設けるという基準
ハ.移動の開始と終了時にガス漏れ等の異常を点検し、異常があれば補修等の措置を講じる
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は5.イ・ハ、だな。
ロ.は珍しい引っかけですが、よく読んでみると明らかな間違いなんですよね。
項目 | ローリーでの移動と容器・車体の設備等に関する基準 |
---|---|
① 防波板 | 高圧ガスの充填容器の内部に防波板を設けて液面揺動を防止する =タンクコンテナ・継目なし容器は対象外 |
② 高さ検知棒 | 容器の地盤面からの高さが車両の最も高い部分(主にトラクタヘッド)より 高い場合、高さ検知棒を設ける |
バルブ類の位置 | ③容器へ高圧ガスの送出・受入時に使用する容器元弁(バルブ)の位置により… 1.バルブ類が容器後方にある場合:車両の後ろバンパから40㎝以上離す 2.バルブ類が容器後方以外にある場合:車両の後ろバンパから30㎝以上離す 3.バルブ類が操作箱(※次項)内にある場合:車両の後ろバンパから20㎝以上離す |
④ 操作箱 | バルブ類や操作機器が容器から突出している場合、操作箱の中に収納する 操作箱は車両の右側面以外に設置する |
緊急遮断装置 | ⑤高圧ガスの送出中、弁やホースの破損等で漏出する場合は離れた場所から操作 タンクローリー運行中は緊急遮断装置を必ず閉止の状態で運行する |
⑥ 温度計 | 温度の検出部は容器内の液相部に取付する |
圧力計 | ⑦圧力計は容器の内圧を知るためのもの ブルドン管式の圧力計を容器内の気層部に取付する |
⑧ 液面計 | 容器に付属する液面計は差圧式の物を採用し耐圧部分ににガラス・合成樹脂など 損傷しやすい材料は使用しない |
⑨ アースコード | 液化ガスも運搬中に液面が揺動する事で静電気を蓄積する 荷卸し先でガスを送出する前に必ずアースコードを接地し静電気を放電する |
⑩ 配管 | 液やガスの配管はマフラなど熱い部分から20㎝以上離すか防熱措置を講ずる |
問4 バラ積みでのガス移動
■問題文
高圧ガスの充填容器等(除く:液化石油ガス)を車両での移動で正しいのはどれ?
イ.可燃性ガスの容器と酸素の容器を混載する場合、お互いのバルブを向き合せない
ロ.塩素と酸素の容器は同じ車両で運んでもよい
ハ.特殊高圧ガスの移動は数量(容量)に関係なく移動監視者による監視が必要
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は7.イ・ロ・ハ、だな。
これは点取り問題でしたね!
問5 バラ積みでのガス移動
■問題文
高圧ガスの充填容器等(除く:液化石油ガス)を車両での移動で正しいのはどれ?
イ.容器(除く:内容積5ℓ以下のもの)は衝撃・損傷の防止措置をし、粗暴な取扱いをしない
ロ.内容積47ℓの水素の充填容器1本を運ぶ場合、消火設備と災害防止・応急処置の為の資材・工具は携行しなくてよい
ハ.毒性ガスの容器を車両で運ぶ場合、駐車場所に第一種・第二種保安物件の密集地を避け、交通量が少ない場所を選んだ
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は5.イ・ハ、だな。
水素の小型容器1本でも十分危険なので「備え」は必要ですね。
問6 ツーマン運行のルール
■問題文
質量3,000㎏の液化酸素をローリーで移動する場合、ツーマン運行でないといけないのはどれ?
イ.1の運転者が「1日の運転時間:8時間」で「最長の連続運転時間:5時間」
ロ.1の運転者が「1日の運転時間:10時間」で「最長の連続運転時間:4時間」
ハ.1の運転者が「1日の運転時間:12時間」で「最長の連続運転時間:2時間」
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は7.イ・ロ・ハ、だな。
ツーマンの問題はもう問6に固定で出そうな感じですね…
法令・基準の前半はここまでです!
高圧ガス移動監視者-過去問 令和6年度第2回 計算・性状
計算と性状の9問ですね。
問7 ゲージ圧力と絶対圧力
■問題文
大気圧は標準大気圧である前提で正しいのはどれ?
イ.絶対圧力で1㎫=1,000㎪
ロ.ゲージ圧力で70㎫=70×106㎩
ハ.0.200㎪(絶対圧力)>0㎩(ゲージ圧力)
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は4.イ・ロ、だな。
前回に続いて106を出してきましたね。混乱する人が多かったのかな…?
問8 基礎的な計算
■問題文
正しい記述はどれ?
イ.アボガドロの法則に従うと、1molの気体は種類にかかわらず温度と圧力が同じなら体積も同じ
ロ.ボイル・シャルルの法則で計算をする場合、温度はセルシウス温度に換算して計算する
ハ.温度0℃で液状プロパンが蒸発して気体になると体積は約2倍になる
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は1.イ、だな。
なんか「素直すぎる問題」で逆に戸惑っちゃいますね…
問9 ボイル・シャルルの法則
■問題文
ゲージ圧力:1㎫,温度:35℃,体積:50ℓの水素ガスを、圧力は一定で温度を48℃まで上げると体積はどれが一番近い?
■選択肢
1.25ℓ 2.36ℓ 3.52ℓ
4.58ℓ 5.69ℓ
正解は3.52ℓ、だな。
ざっくり計算すると52.1ℓとかになるので、一番近い選択肢を選べばOKですね。
ボイル・シャルルの計算は苦手な人も多いので、本編の計算例を一緒に計算してみましょう!
問10 液化ガスの性状
■問題文
液化ガスについて正しいのはどれ?
イ.密閉容器内の単一成分の液化ガスの蒸気圧は、その量と気相部の体積で決まるので、液化ガスの温度や種類は関係ない
ロ.沸点は液化酸素<液化プロパン
ハ.液化ガスを容器内から自然蒸発させて消費するとき、消費量が多いと液化ガスの液温と圧力が上がり、出力が増大する
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は2.ロ、だな。
酸素の沸点は▲180℃くらい、プロパンのは▲42℃くらいでしたね。
問11 燃焼と爆発
■問題文
可燃性ガスの燃焼と爆発について正しいのはどれ?
イ.可燃性である水素の濃度が爆発範囲外にある場合、発火源があっても燃焼しない
ロ.燃焼の3要素は可燃性ガス,支燃性ガス,発火源である
ハ.可燃性ガスが漏れた場合、懐中電灯のスイッチから出る火花が発火源になることはない
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は4.イ・ロ、だな。
え…過去イチで簡単な問11な気が…
問12 可燃性ガスと酸素の性状
■問題文
可燃性ガスと酸素について正しいのはどれ?
イ.空気中で燃えない物質の中には酸素中であれば燃えるものもある
ロ.アセチレンは無色で空気より重い
ハ.水素の炎色は赤なので、日中の屋外でも燃えているのがすぐに判る
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は1.イ、だな。
あ、今回はエチレンがターゲットになりませんでしたね。作問者さんへおっさんの想いが通じたのかな…
可燃性ガス+酸素 | 可燃性 | 範囲 | 爆発臭気 | ガス 比重 | 沸点 |
---|---|---|---|---|---|
C2H2 | アセチレン引火性 分解爆発性 | 3% ~ 100% | ニンニク臭 | 0.91 | ▲84℃ |
C2H4 | エチレン引火性 | 3% ~ 36% | 甘い芳香 (エーテル臭) | 0.98 | ▲104℃ |
(メタン) CH4 | 天然ガス引火性 | 5% ~ 15% | 無臭 | 0.55 | ▲161℃ |
H2 | 水素引火性 | 4% ~ 75% | 無臭 | 0.07 | ▲253℃ |
O2 | 酸素不燃性 ※支燃性※ | - | 無臭 | 1.11 | ▲183℃ |
問13 毒性ガスの性状
■問題文
毒性ガスについて正しいのはどれ?
イ.アンモニアの分子式はNH3で、標準状態では空気より軽い気体である
ロ.塩素は沸点が▲(マイナス)50℃より高く、常温で加圧すると液化できる
ハ.酸化エチレンは可燃性&毒性だが、分解爆発性はない
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は4.イ・ロ、だな。
やっぱりエーテル臭のあるものが狙われましたね…w
毒性ガス 液化石油ガス | 可燃性 | 範囲 | 爆発人体影響 | 毒性濃度 | 許容臭気 | ガス 比重 | 沸点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Cl2 | 塩素不燃性 ※支燃性※ | - | 粘膜刺激 | 0.1 | 刺激臭 | 2.50 | ▲34℃ |
SO2 | 二酸化硫黄不燃性 | - | 気管支炎 | - | 刺激臭 | 2.20 | ▲10℃ |
NH3 | アンモニア引火性 | 15% ~ 28% | 粘膜刺激 | 25 | 刺激臭 | 0.60 | ▲33℃ |
CO | 一酸化炭素引火性 | 13% ~ 74% | 酸素欠乏 低体温 | 25 | 無臭 | 0.97 | ▲192℃ |
(CH2)2O | 酸化エチレン 引火性 分解爆発性 | 3% ~ 100% | 窒息 肺水腫 | 1 | エーテル臭 | 1.49 | 11℃ |
(プロパン) C3H8 | 液化石油ガス引火性 | 2% ~ 10% | 麻酔性 窒息 | - | 不快臭 ※着臭※ | 1.52 | ▲42℃ |
問14 LPガスの性状
■問題文
LPガスについて正しいのはどれ?
イ.液体のLPガスが皮膚に触れると凍傷を起こす事がある
ロ.標準大気圧で沸点はプロパン < n-ブタン
ハ.標準状態で気体のプロパンとn-ブタン、比重はどちらも空気より小さい
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は4.イ・ロ、だな。
オンライン講習の動画でブタンについても詳しく話してるんでしょーか?
問15 特殊高圧ガスの性状
■問題文
特殊高圧ガスについて正しいのはどれ?
イ.モノシランが漏れて発火した場合、消火→漏えいを止めるのがよい
ロ.ジシランは酸・アルカリと反応しない
ハ.特殊高圧ガスはいずれも可燃性ガスで、爆発範囲も広く、更に毒性もある
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は3.ハ、だな。
作問者さん、教本に載ってるので解毒方法とかも出題して…みませんか…?
特殊高圧ガス | 可燃性 | 範囲 | 爆発人体影響 | 毒性濃度 | 許容臭気 | 発火点 |
---|---|---|---|---|---|---|
SiH4 | モノシラン自然発火性 | 1% ~ 100% | 粘膜刺激 | 5 | 刺激臭 | ▲162℃ |
Si2H6 | ジシラン自然発火性 | 1% ~ 100% | 粘膜刺激 | 不明 | 刺激臭 | ▲100℃ 以下 |
PH3 | ホスフィン自然発火性 | 2% ~ 100% | 神経障害 | 0.05 | 腐魚臭 | 28℃ |
GeH4 | モノゲルマン 引火性 分解爆発性 | 2% ~ 100% | 腎障害 血液毒 | 0.2 | 吐気催す 変な臭い | 85℃ |
AsH3 | アルシン引火性 | 5% ~ 78% | 精神錯乱 溶血 内臓疾患 | 0.005 | ニンニク臭 | 225℃ |
H2Se | セレン化水素引火性 | 8% ~ 62% | 胃腸衰弱 呼気臭化 | 0.05 | ニンニク臭 | 85℃ |
B2H6 | ジボラン引火性 | 1% ~ 93% | 筋力低下 腎障害 | 0.1 | 気持悪い 甘い臭い | 38℃ |
本当に出題されて検定が難化したらどうすんだよ…
出す時は「丁寧なアナウンス」があるんじゃないですか?
計算・性状はここまでです!
高圧ガス移動監視者-過去問 令和6年度 第2回 法令・基準Bパート
残り5問は法令・基準です。
問16 ローリーでのガス移動
■問題文
タンクローリによる高圧ガス移動について適切なものはどれ?
イ.所定の安全な場所に駐車しても、駐車中に移動監視者または運転者は、食事の他やむを得ない場合を除いて当該車両を離れてはいけない
ロ.質量4,000㎏の可燃性ガスを移動する場合、移動監視者の有資格者が監視しなくてもよい
ハ.液化酸素を移動する際、運転者はイエローカードを携帯し、記載事項を遵守する
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は5.イ・ハ、だな。
なんか普通すぎて突っ込みどころのない問題ですね…
問17 バラ積みでのガス移動
■問題文
高圧ガスの充填容器等を車両に積載して移動する際、適切なものはどれ?
イ.内容積118ℓのLPガス充填容器を、トラックに横積みにして移動した
ロ.アンモニアの充填容器を移動するので、衝撃に備えて木枠とロープで固定した
ハ.充填容器を荷下ろしする際に車両のエンジンを停止し、メインスイッチを確実に切り、サイドブレーキを施し、車輪の前後に車輪止めをしっかりと挿入した
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は6.ロ・ハ、だな。
モノ(ガス)によって縦積みと横積みしても良いものとか斜め積みは許容とかややこしいんですよね…
問18 ローリー容器の付属品等
■問題文
タンクローリ用容器の付属品等について正しいのはどれ?
イ.運行中、緊急遮断装置は必ず「開」の状態にしておく
ロ.容器の付属品であるバルブ,安全弁,緊急遮断装置は付属品検査合格品を使用した
ハ.安全弁は容器内の圧力が異常に上がった場合、容器の破裂を防ぐためにあり、容器の耐圧試験圧力を超えた圧力ではじめて作動する
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は2.ロ、だな。
ハ.はよく読むととんでもない事を書いていますね…w
問19 高圧ガス容器
■問題文
高圧ガス容器について正しいのはどれ?
イ.容器に刻印される記号「V」は内容積、「TP」は耐圧試験の圧力、「FP」は最高充填圧力という意味
ロ.液化ガス用の容器に充填できる最大質量「G」㎏は、C(容器保安規則で定める定数) ÷ V(容器の内容積)ℓで求める
ハ.容器の表面積の1/2以上を白色に塗ったものは液化塩素用である
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は1.イ、だな。
ロ.は問題の出し方が何を問いたいのかわかりにくいですね…
高圧ガス 種類 | 容器 塗色 | 「燃」 表示 | 「毒」 表示 |
---|---|---|---|
酸素 | 黒色 | ||
炭酸ガス | 緑色 | ||
水素 | 赤色 | 白字で 「燃」 | |
アセチレン | 褐色 | 白字で 「燃」 | |
液化 アンモニア | 白色 | 赤字で 「燃」 | 黒字で 「毒」 |
液化塩素 | 黄色 | 黒字で 「毒」 | |
その他 | 灰色 | ※ | ※ |
問20 非常時の措置
■問題文
高圧ガス移動中の非常時の措置について適切なのはどれ?
イ.運転者および移動監視者は、非常時を想定して輸送するガスの人体への影響や応急手当の方法を事前に把握しておいた
ロ.液化ガスが大量に漏えいしたため、消防署へ第一通報をした
ハ.ガスを移動する際にガス名,所属会社,電話番号などの必要事項を記入した緊急連絡先カード数枚を常時携行している
■選択肢
1.イ 2.ロ 3.ハ
4.イ・ロ 5.イ・ハ 6.ロ・ハ
7.イ・ロ・ハ
正解は7.イ・ロ・ハ、だな。
第一通報先は消防と警察ですが、どっちが先という問題は見た事がないので気にしなくていいのかな…
他の過去問とかの第一通報を所属会社にした(×)っていうのが判別できればいいんじゃねーか?
そーかもですねw
これで全20問、おわりです!
続けて1つ前の過去問も流しますか?
高圧ガス移動監視者-過去問 令和6年度第2回 振り返り
9/1に検定を受けられた皆様、お疲れさまでした!
検定直前で台風10号が弱体化してくれて良かった。
台風10号が元気な時の気圧デバフ(頭痛とか眩暈とか)は酷かったですね…
今回の検定問題のトピックスとかに触れたいとこなんだが、変わらなさ過ぎて何を言ったらいいかね。
んー…そうですね。
ちょっとマンネリ感でちゃってますね…これから試験対策する人は出題傾向がわかりやすくていーですけど。
まあ、この検定は「受からせるための試験」だからなぁ。
さて、一旦〆としましょうか。
もーちょい涼しくなったら温泉いきてーなぁ…
これから高圧ガス移動監視者の資格取得をする方は、試験対策用に本編も見て頂ければです。
■高圧ガス移動監視者 ページ一覧
①:高圧ガス移動監視者の概要
②:高圧ガス-法令・基準
③:高圧ガス-計算・性状
④:過去問-令和5年度 第2回
⑤:過去問-令和5年度 第3回
⑥:過去問-令和5年度 第4回
⑦:過去問-令和6年度 第1回
⑧:過去問-令和6年度 第2回 ◀◀ NOW
⓽:過去問-令和6年度 第3回